研究業績(学会発表)

学会発表

 

国際会議での発表(本人発表)

Inoue J., Takahara H. and Yoshikawa S.: The fire history reconstructed from microscopic charcoal analysis ofsediments from Lake Biwa and adjacent areas, central Japan. Past Global Changes Second Open Science Meeting, Beijing, China, August 2005.

 

Inoue J., Takahara H., Yoshikawa S. and Inouchi Y.:Reconstruction of the last 140,000yr fire history from microscopic charcoal in Lake Biwa sediments, central Japan. Abundant charcoal in early Holocene sediments is derived from anthropogenic fires or natural fires related to climatic change? HOLIVAR2006 Open Science Meeting, London, UK, June 2006.

 

Inoue J.: Research of charcoal particles in Andosols around Lake Biwa, central Japan. 18th World Congress of Soil Science, Philadelphia,USA, July 2006.

 

Inoue J.: Holocene fire history in central Japan reconstructed from sedimentary charcoal fragments. International Symposium on Quaternary Environmental Changes and Humans in Asia and the Western Pacific, Tsukuba, Japan, November 2007.

 

Inoue J., Nishimura R. and Takahara H.: Reconstruction of the intentional fire history and environmental transition in the Soni Plateau, central Japan, based on the analysis of charcoal fragments and pollen of the mire sediments. 33rd International Geological Congress 2008, Oslo, Norway, August 2008.

 

Inoue J., Takahara H., Miyake N. and Sasaki N.: Fire history in Japan reconstructed from sedimentary charcoal. Past Global Changes First Young Scientists Meeting, Corvalis, USA, July 2009.

 

Inoue J., Takahara H., Miyake N. and Sasaki N.: Fire history in Japan reconstructed from sedimentary charcoal. Past Global Changes Third Open Science Meeting,Corvalis, USA, July 2009.

 

Inoue J., Nishimura R. and Takahara H.: History of intentional fire related to changing vegetation on the Soni Plateau, central Japan, reconstructed from charcoal an pollen records within mire sediment. The Association for Environmental Archaeology Annual Conference, Kyoto, Japan, December 2010.

 

Inoue J., Okunaka R., Nishimura R., Kawano T. and Takahara H.: History of intentional fires and vegetation on the Soni Plateau, Central Japan, reconstructed from palynological records within mire sediment and cumulative soils. IPC-XII/IOPC-VIII, Tokyo, Japan, August 2012.

 

Inoue J., Miwa I., Okunaka R., Tokuda Y. and Kawano T. : Phytolith and charcoal records in humic soils interbedded in Tottori Sand Dunes, west Japan. IGU Kyoto regional conference, Kyoto, Japan, August 2013.

 

Inoue, J. Okunaka, R. and Kawano, T. Holocene history of fires and grassland development showing relationship between past vegetation type and fire frequency in western Japan, inferred from phytolith and charcoal records in cumulative soils.INQUA, Nagoya, Japan, August 2015.

 

Inoue J., Okuyama C. and Takemura K. Fire history for 150,000 yr in central Japan reconstructed from charcoal records of Lake Biwa sediments: Long-term fire activity responding to on-site spring insolation, global climate, and human impact. ASQUA, Jesu, Korea, September 2017.

 

Inoue J., Murakami-Kitase A., and Okudaira T. Records of sedimentary carbonaceous-fly-ash particles in East Asia and their chemical compositions: Implication for industrial activity during the Anthropocene. ConPPA, Taipei, Taiwan, May 2019.

 

Inoue J., Takenaka N., Okudaira T., and Kuwae M. The record of spheroidal carbonaceous particles (SCPs) in Beppu Bay sediments: Further evidence for SCPs as a marker for Anthropocene industrialization. JPGU, Chiba, Japan, May 2023.

 

国内学会における講演(本人発表)

井上 淳・吉川周作:神戸市学園都市付近に分布する高塚山層と大阪層群.日本第四紀学会,神奈川県立生命の星・地球博物館,1998年8月.

 

井上 淳・田中美沙子・吉川周作:大阪市長池堆積物の重金属分析と炭化片分析による人間活動の変遷.第9回環境地質学シンポジウム,早稲田大学,1999年11月.

 

井上 淳・高原 光・吉川周作・井内美郎:琵琶湖湖底堆積物の微粒炭分析による過去約13万年間の植物燃焼史.日本第四紀学会,国立歴史民族博物館,2000年8月.

 

井上 淳・吉川周作:神戸市学園都市付近に分布する高塚山層.日本地質学会大阪支部総会,大阪市立大学,2001年3月.

 

井上 淳・高原 光・吉川周作・井内美郎・江口誠一:琵琶湖湖底堆積物からみた過去約13万年間の火災史.日本文化財科学会,奈良大学,2001年6月.

 

井上 淳・吉川周作・長岡信治:長崎西山水源地(その2)「微粒炭分析」.日本第四紀学会,鹿児島大学,2001年8月.

 

井上 淳・吉川周作・千々和一豊:琵琶湖周辺域に分布する黒ボク土中の黒色木片について.日本第四紀学会,信州大学,2002年8月.

 

井上 淳・吉川周作・村上晶子:化学分析と反射率測定による炭の同定と炭化温度の推定-大阪城堀堆積物中の炭を例にして-.日本文化財科学会,島根県民会館,2003年5月.

 

井上 淳・高原 光・吉川周作:滋賀県曽根沼堆積物の大微粒炭と小微粒炭分析に基づく植物燃焼の変遷.日本第四紀学会,大阪市立自然史博物館,2003年8月.

 

井上 淳:琵琶湖及び湖岸堆積物の微粒炭分析からみた火災の復元—縄文時代は燃えていた!?日本植生史学会,岡山理科大学,2003年11月.

 

井上 淳:堆積物の微粒炭分析による琵琶湖周辺域における後期更新世・完新世のバイオマス燃焼の変遷.日本第四紀学会,山形大学,2004年8月.

 

井上 淳・吉川周作:Ma9層に対比される神戸市学園都市周辺の高塚山粘土層.日本地質学会.京都大学,2005年9月.

 

井上 淳:琵琶湖西岸に分布する黒ボク土中の微粒炭.植生史学会第20回大会,京都府立大学,2005年12月.

 

井上 淳:奈良県曽爾高原ススキ原の山焼きにおける炭の分布.植生史学会第21回大会.東京大学,2006年11月.

 

井上 淳・西村 亮・高原 光:微粒炭分析による奈良県曽爾高原における山焼きの歴史の解明.日本第四紀学会,神戸大学,2007年9月.

 

井上 淳・西村 亮・高原 光:湿原堆積物を用いた奈良県曽爾高原の過去1000年間の山焼きの歴史.日本植生史学会第22回大会,大阪市立自然史博物館,2007年11月.

 

井上 淳・井上 弦:黒ボク土中の微粒炭と森林火災・火入れ跡から採取した炭の反射率の比較ー黒ボク土中の微粒炭の起源とタフォノミーについてー.日本第四紀学会,東京学芸大学,2010年8月.

 

井上 淳:吸引濾過器と金属顕微鏡を用いた効果的な球状炭化粒子(化石燃料燃焼粒子)分析法.日本地質学会,大阪府立大学,2012年9月.

 

井上 淳・百瀬あずさ・奥平敬元・北瀬(村上)晶子・山崎秀夫・吉川周作:東アジア工業都市の堆積物中のSCPs(化石燃料燃焼由来粒子)の化学組成と西日本離島への長距離輸送.日本地球惑星連合大会,幕張メッセ,2013年5月.

 

井上 淳・奥山知香子・竹村恵二:春季気温変化と植生変化に伴う火災量変動の可能性ー過去15万年間の琵琶湖湖底堆積物の微粒炭分析.日本地球惑星連合大会,幕張メッセ,2015年5月(招待講演).

 

井上 淳・吉江紋加・田中 剛・陰地威史・井上 陽太郎:ラマンスペクトルから見た累積性土壌中の微粒炭の変質・消失過程.日本第四紀学会,千葉大学,2016年9月.

 

井上 淳:炭化木片の反射率から推定した弥生時代の焼失住居の燃焼温度.日本植生史学会,専修大学,2016年11月.

 

井上 淳・奥山知香子・林 竜馬・井内美郎:琵琶湖高島沖コアの微粒炭分析-気候変動,春季日射量,植生変遷に伴う過去15万年間の森林火災量変動.日本第四紀学会,首都大学東京,2018年8月.

 

 

学会・シンポジウム・研究会での依頼講演・講師など

堆積物中の微粒炭分析による琵琶湖周辺における植物燃焼の変遷.滋賀県地学研究会第16回研究発表会,2005年9月11日.

 

植生史解明のための室内実験法1微粒炭分析の基礎と方法(講師).日本植生史学会第25回談話会,2006年9月9,10日.

 

日本植生史学会奨励賞受賞講演「滋賀県曽根沼堆積物の微粒炭分析による約17000年前以降の火事の歴史」.日本植生史学会第21回大会,2006年11月25日.

 

旧石器時代以降の琵琶湖堆積物の微粒炭量変化.日本の半自然草原の歴史ワークショップ「10000BC:草原・火事・黒ボク土」,2008年9月15日.

 

土に含まれる炭をみよう(講師).大阪自然史センター,見る・触れる・楽しむ地学体験教室「ジオラボ」(子どもゆめ基金助成活動),2009年3月14日.

 

湖沼堆積物中の燃焼痕跡物に記録された後氷期の人間活動.日本第四紀学会2009年大会シンポジウム「古環境変動へ貢献する湖沼堆積物研究の役割」,2009年8月30日.

 

信太山丘陵の地形と地質-大阪層群と信太山礫層の不整合-.関西自然保護機構主催公開シンポジウム「信太山丘陵の保全と活用」,2009年10月18日.

 

堆積物中の微粒炭からわかる火災や山焼きの歴史.地学団体研究会大阪支部記念講演,2010年6月20日.

 

猪苗代湖底堆積物の微粒炭分析による火を用いた人間活動の変遷.磐梯朝日遷移プロジェクト「裏磐梯の湖沼環境を考える会議」平成26年度成果報告会シンポジウム,2014年3月14日,裏磐梯ロイヤルホテル.

 

埋没土壌の炭化物生成時の周辺環境と炭化物の残存過程.日本ペドロジー学会シンポジウム招待講演.2018年3月.成城大学.

 

人新世GSSP設定における球状炭化粒子(SCPs)の役割と別府湾における記録.人新世国際標準模式地認定に向けた別府湾での取り組み.2021年3月.オンライン.主催:東京大学大気環境研究所,共催:日本第四紀学会.

 

堆積物の微粒炭記録から復元される十万年スケールの山火事の歴史.ミニシンポジウム「日本の山火事・野火研究:地質時代から現在まで」 2022年11月.大阪公立大学.


琵琶湖堆積物の微粒炭記録から復元された過去15万年間の山火事と火入れの歴史.国際火山噴火史情報研究集会2023-1 2023年6月.大阪公立大学.